
教室数を伸ばされている進学塾の講師の皆様に、
月1回のビジネスマナー&コミュニケーション研修。
今回は5回コースの3回目を実施しました。
日頃の習慣は1回では中々変わらないもの。
複数回に分けて実施するのが定着の鍵です。
毎回、基盤が整っていかれるのを感じています。
今回は「ビジネスメール」、「名刺マナー」と
仕事のコミュニケーションの要である
「目的を理解した指示の受け方、出し方」
「正確で迅速な報告・連絡・相談」
次回12月は「満足度を高める”来客応対のマナー”」と
「信頼を得る”傾聴力”」を実施します。
元々生徒さんとのコミュニケーションに長けている講師の皆様ですが、
より生徒や保護者の気持ちに寄り添った対応で
塾の評価を高めていただけるよう努めて参ります!
<ワンポイントマナー>
伝達不足によって起こるミスややり直し
これはムダなエネルギーを使います。
意思疎通がスムーズだと「それ先に言っといて欲しかった」が無くなり、
感情のもつれや叱責も減り、仕事が楽しくなります。
職場の一体感も増します。
また上司に相談する時には、次の枕言葉を意識してみてください。
「ご判断いただきたいことが2つあるのですが、
今10分程お時間よろしいでしょうか?」
①相談の目的
②いくつジャッジしないといけないか
③かかる目安時間
忙しい上司は時間を取られることを負担に感じます。
以上の3点を入れて尋ねるようにすると、
上司は自分が何を求められていて、どの位かかるかの全体像も見え、
相談に乗りやすくなります。
ちょっとしたコツで、コミュニケーションを円滑にしてくださいね!





