実践的なビジネスマナー研修で効果が定着。大手企業人事部出身のベテラン講師が、モチベーションとスキルを高めるビジネスマナー研修を大阪・神戸から全国で実施。2025大阪・関西万博パビリオン接遇マナー研修、既卒の方は学び直しのビジネスマナー研修も。

RSS

日経新聞 増収ランキングに!

カテゴリ : 研修について
日経増収ランキングに!

先日の日経新聞。
「昨年、最も利益を伸ばした企業」ランキングのベストテンに、
昨年一年間、社員さんのカウンセリングと、管理職のリーダーシップ研修をさせていただいた大阪の企業様が、
高い順位で入っていらして感動しました!
 
常に高い専門性が要求されるハードな分野ですが、
社長や幹部の方が、社員さんの育成とケアを大切にされ、
それが社員さんに伝わるから、皆さん何とか頑張っていけるのだと思います。

今後も右肩上がりに業績を伸ばしていかれることと思います。

今年の新人マナー研修

カテゴリ : 研修について
今年の新人マナー研修

今年の新人マナー研修は緊急事態宣言で一時休止。
ここまでを振り返ると、終日のオンラインや、マスクを前提としたマナーなど、社会状況を鑑みた研修となりました。
 
テキストやパワーポイント等の資料を新しく作成することは労力はかかりますが、
どちらのお会社も、真摯に会社のことを考えていらっしゃる責任者の方々とご一緒させていただけたことは、大きな励みとなり、やりがいでもありました。

昔、パナソニックの給与明細に同封されていた社長メッセージに、
「人徳のある人に共通する資質として公正無私であることがあげられます」とあったことが思い起こされ、
現状維持で楽をするのではなく、「どうすれば人が育ち会社が伸びるか」常に挑戦される姿勢に感銘を受けた4月でした。

大阪の企業様のオンライン研修

カテゴリ : 研修について
大阪の企業様にオンライン研修

緊急事態宣言で、週末以降のマナー研修は延期となり、学校も休校となりました。
 
そんな中で今週は、大阪の企業様にオンラインで丸一日かけた
新人の「電話・クレーム対応研修」が心に残りました。
(先週心を動かされた研修はfacebookに)
 
マニュアル通りの対応では、「その応対の仕方は何だ!」とお客様を怒らせ、
元のクレーム以上に、二次クレームで長引かせてしまうため、
お客様の気持ちを想像して、共感しながら、
クレーム対応の「心構え」→「流れ」→「実際のクレーム事例でのワーク」を練習していただきました。
 
お客様の勘違いと分かっても恥をかかさないよう、振り上げた拳の置き所を作る配慮もできていて、若いのにすごい!と感心しました。
 
また30年以上前に学んだアサーション(自分も相手も大切にした、その場にあった表現での伝え方)ですが、今でも重視されており、
お客様だけでなく、上司や先輩、同僚とも良い人間関係が築けるよう、
これもよくあるトラブルの事例でワークをしました。
 
尊敬している経営者の記事で、「社会状況のせいか、お客様の要求水準が高くなっている」のに、
「社会状況により直接の指導が難しく、新人の接遇が未熟なまま」とありました。
お客様の要求と、応対レベルのギャップが生じているということです。
 
こういったマナー研修は会社のレベルアップに加え、心折れて退職するのを防ぎ、社員を守ることにも繋がることと思います。

今年も新人マナー研修がスタート

カテゴリ : 研修について
今年の新人研修

今日から新年度。全国の企業で新入社員が入社します。
昨年は新人マナー研修が中止、延期されたり、リモートになったりと、これまでにない変化に見舞われました。
 
この一年、期待と不安を抱えて入社しても、仕事がほぼリモートで社内になじめず、退職を考えているといった相談をいくつか受けました。
20年以上、授業で学生と関わっているので、新人の不安な気持ちもよく分かりますし、
受け入れ側も誰も経験したことがない状況に苦慮されたことと思います。
 
パナソニック時代、厚労省の心理相談員を取得しましたが、メンタルヘルスでは変化がストレスになります。
学生から社会人に大きく環境が変わった際の上司や先輩のサポートは重要です。
 
今年はリモートも含めて、5月まで新人マナー研修が続きますが、
マナー、コミュニケーションに加え、環境に合わせて柔軟に対応できる「ものの見方、考え方」等のレジリエンスをサポートしていきたいと思います。
 
新人の皆さんが、希望を持ってしなやかに社会に羽ばたいていかれますように。

神戸のサンエース永来会長の人材育成ゼミを修了

カテゴリ : 研修について
神戸のサンエース永来会長の経営ゼミが修了

2年間にわたる、サンエース㈱の永来会長の人材育成ゼミを修了しました。
 
サンエースさんは経済産業省「おもてなし経営企業選」全国100社に選出され、
日経新聞の“関西の学生が就職したい企業ランキング”で30位代を始め、中小企業で唯一100位以内に4年連続入られた会社です。
 
従業員一人から百数十人の会社に成長させた、経営と人材育成の実践者から、
「人を惹きつけるリーダーの考え方」、「採用は教育に勝る事例」、「渦の中心になることの大切さ」等、
経営を伸ばされた多くの成功体験や失敗要因の詳細をお聞きしました。
これまで人材育成で実感してきたことと重なる部分が多く、経営者の器がいかに組織の器を大きくするかも実感しました。
 
危機を英語でいうと“危”はDanger、“機”はChance!ともおっしゃっていました。
今まさに変革の真只中。
日頃、数百人で聞く永来会長の講演を少人数のゼミ形式で薫陶を受けられた幸せを胸に、
大切にすべきことは変えずに、でも変化することを恐れずに行動して参ります。
前へ 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 次へ
大阪万博接遇マナーご提案書

SNS

Facebook

アメブロ

現代マナーズ研究会

ビジネスマナー研修
40年の実績
〒650-0027
神戸市中央区中町通り
3-1-16 サンビル502
TEL
090-3624-6029