実践的なビジネスマナー研修で効果が定着。大手企業人事部出身のベテラン講師が、モチベーションとスキルを高めるビジネスマナー研修を大阪・神戸から全国で実施。2025大阪・関西万博パビリオン接遇マナー研修、既卒の方は学び直しのビジネスマナー研修も。

RSS

神戸の企業様でキャリア入社のビジネスマナー研修

カテゴリ : 研修について
神戸の企業様でキャリア入社のビジネスマナー研修

神戸の企業様で、キャリア入社の若手3名の皆様にビジネスマナー研修
内お1人は香港の方

人材育成を大切にされ
集合研修ではなく、研修効果を考えて自社オリジナルのご要望でご依頼いただきました。

海外の展示会での営業マナーや、
仕事の指示の受け方、報連相の徹底を
お会社の歴史や理念を盛り込みながらお伝えしました。

先日他社の東京支店長の方からいただいた
「目に見えて生き生きと仕事をするようになりました」とのお言葉を旨に、熱意を持って務めました。

金沢でサービス接遇のお仕事

カテゴリ : 研修について
週末は金沢商工会議所でサービス接遇のお仕事でした。  土地柄か、ご一緒した方々や、飲食店のアルバイトスタッフ、はたまたJRの駅員さんまであまりに温かく行き届いた応対で、金沢のイメージが高まりました。   <ワンポイントマナー>  一貫した対応によりブランドイメージが醸成されます。 企業も同じで、社員さんの応対レベルやビジネスマナーがバラバラであれば、 良いスタッフによる期待値が高い分、できていないスタッフへの不満も大きくなり、クレームが出やすくなります。  自社はどの応対レベルの山を目指すのか。 社内で統一できればブランドイメージが高まり、お客様が感動し、リピーターに繋がることと思います。

週末は金沢商工会議所でサービス接遇のお仕事でした。
 
土地柄か、ご一緒した方々や、飲食店のアルバイトスタッフ、はたまたJRの駅員さんまであまりに温かく行き届いた応対で、金沢のイメージが高まりました。
 
 
<ワンポイントマナー>
 
一貫した対応によりブランドイメージが醸成されます。
企業も同じで、社員さんの応対レベルやビジネスマナーがバラバラであれば、
良いスタッフによる期待値が高い分、できていないスタッフへの不満も大きくなり、クレームが出やすくなります。
 
自社はどの応対レベルの山を目指すのか。
社内で統一できればブランドイメージが高まり、お客様が感動し、リピーターに繋がることと思います。

神戸の企業様での新入社員研修

カテゴリ : 研修について
神戸の企業様での新入社員研修

昨日と今日は、神戸で50年を超える歴史をお持ちの、国際会議やシンポジウムなどの記録をする企業様での新入社員研修でした。
 
今年は東京採用の方も一緒にご受講くださり
神戸本社と東京支社の方々が対面で交流できる貴重な機会に
できるだけ交流を深めていただけるよう、ワークを多めに和やかな雰囲気で進めました。
 
受付では若い女性の方が満面の笑みで出迎えてくださり、
4年前に新人研修を受けて下さった方だと思うのですが、
学生の顔から大人の女性の顔になられていて、一瞬分かりませんでした。
充実した毎日を送られているのだと感じました。
 
昨日は社会人への意識の切り替え
今日は言葉遣い、電話、名刺、ビジネス文書、メールなどを実技中心に実施しました。
 

<ワンポイントマナー>
 
「うちはお願いするなら山田先生に」とのお言葉に講師のモチベーションもアップ。
昨年はコロナ禍で2年空いてご依頼いただき、
その際も「山田先生の研修の年度だけ、誰も辞めていないので」
との嬉しいお言葉に全力投球しました。
 
きっとこのように社員の方々の意欲も引き出していらっしゃるから、
人材が成長し、業績が伸びていかれるのでしょう。
 
リーダーの言葉の遣い方一つで、社員のやる気を引き出し、反対に意欲を削ぐことにもなる。
言葉は組織の成果を左右する重要なファクター。
前向きな気持ちを引き出す言葉を選んで使いたいものです。

新入社員ビジネスマナー研修

カテゴリ : 研修について

新入社員ビジネスマナー研修

今年も新入社員研修がスタートしました。
 
新人研修の初日は神戸の企業様。
7年目となる今年も信頼してご依頼いただけることに感謝です。
 
単にビジネスマナーを伝えるだけではなく、
・入社した会社に誇りを持ってもらうこと
・入った会社で腰を据えて働いてもらうこと
 を大切にしています。

他社を知る外部の講師から言われると説得力があるため、
この2つは必ずその会社の具体的な事例を根拠にして伝えます。
 
「受講して本当にためになった」
「依頼して本当に良かった」と
双方に喜んでいただけるよう、この1ヶ月全力投球して参ります。

神戸の商社様での1on1マナー研修

カテゴリ : 研修について
神戸の商社様での1on1マナー研修

神戸の商社様で、若手社員の方に毎月1回、
1on1マナー研修をさせていただき、5ヵ月がたちました。
 
感じの良い挨拶、立居振舞い、言葉遣い、
組織の顔となる電話応対、クレーム対応、
お客様に失礼のないメール、名刺交換、
指示の受け方、報連相 etc
 
上司と人事役員の方から
「これまで色々受講させても成果が見えなかったですが、
この半年で随分成長しました。良い先生に出会えました。」
とのお言葉をいただき、素直に嬉しいです。

「顧客意識を持ち、モレなく丁寧に、納期厳守で」
全て実践できるようになってきたと伺い、
ご本人が前向きになれたことが一番嬉しく思います。
 
1人のために毎月マナー研修。
一人一人の人材育成を大切にされる企業風土だからこそ
ご本人も頑張ってこられたのでしょう。
 
神戸の商社様での1on1マナー研修
 
<ワンポイントマナー>
 
報告は先手必勝!

上司は若手が思うより意外と気を遣っていて、
「あれどうなった?」と聞きたいけれど、
プレッシャーではないかと遠慮しているものです。

そのため「あれどうなった?」と聞かれたら、
「もう遅い」という感覚を持ってくださいね。
報告は先手必勝!
聴かれる前に自分から迅速な報告をして信頼を得てくださいね!
前へ 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ
大阪万博接遇マナーご提案書

SNS

Facebook

アメブロ

現代マナーズ研究会

ビジネスマナー研修
40年の実績
〒650-0027
神戸市中央区中町通り
3-1-16 サンビル502
TEL
090-3624-6029