実践的なビジネスマナー研修で効果が定着。大手企業人事部出身のベテラン講師が、モチベーションとスキルを高めるビジネスマナー研修を大阪・神戸から全国で実施。2025大阪・関西万博パビリオン接遇マナー研修、既卒の方は学び直しのビジネスマナー研修も。

RSS

信頼関係を築くコミュニケーション研修

カテゴリ : 研修について
ワンポイントマナー

大阪のセキスイパーソネル様での第3クール第2日目の「信頼関係を築くコミュニケーション研修」では登録スタッフの方に加え、新入社員、関係会社の方やその上司の方もご受講くださいました。
派遣会社は人が資本。高い専門知識に加えて、顧客の要望を丁寧に引き出す「傾聴力」、他者に配慮した「伝える力」が求められます。
理論を伝え、ぺアワークやグループワークで和気あいあいと実践いただきました。
研修後は社員の方に個別面談を実施。各人の中長期の成長に繋がるアドバイスをお伝えしつつ、日頃の思いを伺いました。
スタッフや社員の幸せを考え、人材育成に注力されている会社だけあり、お話を伺っていて従業員満足度の高さを実感しました。

<ワンポイント>
自分の感情や置かれた状況を未整理、無自覚のまま話すと相手に感情をぶつける話し方になってしまいます。怒りは伝染するので相手も不機嫌になりその場は台無しです。目的は喧嘩することではなく、いかに良い方向に物事を持って行くか。
アサーショントレーニングの一つにDESC話法があります。

(例)友人と夜6時に食事しようと待ち合せたのに時間になっても来ません。「日時を間違えたのか?連絡は入ってないか?何かあったのか?」と心配していると1時間遅れで7時に現れました。
第一声あなたは何と言いますか?「遅い!」「何で連絡くれないの?」と怒りをぶつけますか?それとも?
<DESC話法一例>
Describe  状況・事実を述べる「○○さんもう8時だよ」NOと言えない
↓   
Express  意見や考えを述べる(Iメッセージで第一感情を) 
  ↓    「何かあったかと思って心配したよ」
Suggest  解決策・妥協案等を提案する
 ↓    「遅れるときは電話/メールで連絡してよ」
Consequence 双方にとって肯定的な成り行きを示す
       「そうしたら良いお店を探して並んでおけるよ」
       「その間○○さんの会社の近くまで移動して早く会えるよ。」
いきなり感情をぶつけると売り言葉に買い言葉でエスカレートし、お互い嫌な気持ちが増幅しかねません。
気持ちを切り替えて、この後一緒に良い時間を過ごすためにもいったん冷静になってアサーティブな会話をすることが望まれます。
ビジネスでもプライベートでも試してみてくださいね。


2015-03-01 00:00:00

大阪のセキスイパーソネル様 就業前スタッフ研修 受講者募集!

カテゴリ : 研修について
ワンポイントマナー

さまざまな業界・業種で役立つビジネスマナー向上の研修を大阪のセキスイパーソネル様にて開催いたします。
セミナーに参加希望の方はどなたでも(他の会社に就業中の方等)ご参加いただけます。
職場から好意的に受け入れられる, 派遣会社から優先的に声がかかる等、自分磨きのための研修です。
職場やお客様と良好な人間関係を築き、能力を存分に発揮していただけるように「ビジネスマナー」・「コミュニケーション能力」・「ポジティブ思考」等を身に付けて、より良い就業につなげていただければと思います。
《無料セミナー》
対象:登録スタッフの方・新規登録ご希望の方
第1回~第3回の研修を1クールとして、興味のある回にご参加頂けます。もちろん全ての回へのご参加もOKです。
【第3クール】
•第1回 2/7(土)【自己の印象管理(セルフブランディング)】
•第2回 2/28(土)【信頼関係を築くコミュニケーション】
•第3回 3/28(土)【学び直しのビジネスマナー】
詳細・お申し込みは大阪のセキスイパーソネル様HPをご覧ください→
http://icjob.jp/smp/seminar/detail/support_2014winter_osaka.html




2015-01-23 00:00:00

受講者募集!セキスイパーソネル様にて研修開催

カテゴリ : 研修について
受講者募集!セキスイパーソネル様にて研修開催


就業先が決まっていない方、派遣会社から優先的に声がかかり、職場からも好意的に受け入れられるためには何が必要だとお考えですか?
専門スキルがどれほど高くても、職場で良好な人間関係が築けなければ残念ながら良い仕事はできません。
キャリアカウンセリングをしていて退職理由の本音を聴くと、本来の仕事が理由ではなく「実は職場の人間関係が…。」という方が多いことは残念でなりません。
ビジネスマナー・コミュニケーション能力・ポジティブ思考等を身に付けて、より良い就業につなげていただけるよう、様々な業界・業種で役立つビジネスマナー向上の研修を大阪のセキスイパーソネル様にて開催いたします。
《無料セミナー》
対象:登録スタッフの方・新規登録ご希望の方
第1回~第3回の研修を1クールとして、興味のある回にご参加頂けます。もちろん全ての回へのご参加もOKです。
•第1回 【自己の印象管理(セルフブランディング)】
•第2回 【信頼関係を築くコミュニケーション】
•第3回 【学び直しのビジネスマナー】
2014-06-02 00:00:00

京都府行政書士会様 『ビジネスマナー研修』

カテゴリ : 研修について
京都府行政書士会様 『ビジネスマナー研修』

大半が50・60代のベテランの先生方。
最初は「マナーなんてもうお分かりだろうし、お役に立てるのかしら…。」と心配しましたが、個人事業主として経営に活かせる視点を含め、身に付けていると武器になる士業ならではのビジネスマナーをお伝えしました。
始まって見るとジョークにもドッカンドッカン笑ってくださり、終了後ご馳走になった懇親会では「今まで色々な研修受けてきたけど、一番ためになったよ。」とか「2時間があっと言う間だったよ。」と涙の出そうな嬉しいお言葉をいただきました。
敷居が高いと感じていた京都のイメージが一挙にフレンドリーなものとなり、専門性の高い先生方が、謙虚で温かいことに頭が下がる思いでした。

〈ワンポイントマナー〉
写真は社会経験なく独立開業した弁護士に対する苦情が、この10年で3.4倍になったという日経新聞の記事です。
マナーや常識を身に付けずに現場に行くため、いらない摩擦がおきてしまうのです。
顧客との関係性を創る、そしてその関係性を維持する ― 簡単なようで実は結構難しいことだと思います。
それは「付き合うに足るビジネスパートナーだ」と認識してもらわなければならないからです。
研修では私がこれまで実際に経験して残念に思った全ての事例を挙げ、現状をチェックいただきました。
最低限のビジネスマナーに不安がある場合、実務以前に身に付けておくべき最優先課題かも知れません。
また士業や個人事業主は「ご自身の与える印象=事務所・仕事の質の印象」そのものになります。
「自己の印象管理」として、「好感度の高い印象づくりのポイント」や「顧客の満足度を高める話の聴き方」も併せてお伝えしました。


2013-11-03 00:00:00

大阪でビジネススキルの授業

カテゴリ : 研修について
ビジネススキルの授業

大阪で社会人の方にライフキャリアの視点や自己分析、コミュニケーション、モチベーション、ビジネスマナーなどの仕事上必要なスキルをお伝えする5日コースの授業が、先日で一区切りつきました。
最初はうつむきがちで人とコミュニケーションを取るのが苦手だった専門職の方も、回を重ねるごとに周囲の方との会話が増え、全体の雰囲気も明るくなっていくのを見ると、ちょっとした知識やスキルで職場のコミュニケーションや信頼も随分高まることを実感しました。
起きている時間の大半を仕事に費やすので、その時間が充実していると豊かな人生につながりますし、顧客にも行き届いた応対ができるようにもなり、評価も高まります。
喜ばれると仕事のやりがいも増すでしょう。
何より、一番多い「人間関係による離職」が減るのはキャリアコンサルタントとして本当に嬉しいことです。
離職のシワ寄せは家族、特に子供に行くのを嫌というほど見てきているからです。
経営者には雇用を守る責任もあると思いますが、自己都合での不本意な退職はできるだけ避けることができればと祈ります。
2013-08-05 00:00:00

前へ 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ
大阪万博接遇マナーご提案書

SNS

Facebook

アメブロ

現代マナーズ研究会

ビジネスマナー研修
40年の実績
〒650-0027
神戸市中央区中町通り
3-1-16 サンビル502
TEL
090-3624-6029