実践的なビジネスマナー研修で効果が定着。大手企業人事部出身のベテラン講師が、モチベーションとスキルを高めるビジネスマナー研修を大阪・神戸から全国で実施。2025大阪・関西万博パビリオン接遇マナー研修、既卒の方は学び直しのビジネスマナー研修も。

RSS

京都府行政書士会様 『ビジネスマナー研修』

カテゴリ : 研修について
京都府行政書士会様 『ビジネスマナー研修』

大半が50・60代のベテランの先生方。
最初は「マナーなんてもうお分かりだろうし、お役に立てるのかしら…。」と心配しましたが、個人事業主として経営に活かせる視点を含め、身に付けていると武器になる士業ならではのビジネスマナーをお伝えしました。
始まって見るとジョークにもドッカンドッカン笑ってくださり、終了後ご馳走になった懇親会では「今まで色々な研修受けてきたけど、一番ためになったよ。」とか「2時間があっと言う間だったよ。」と涙の出そうな嬉しいお言葉をいただきました。
敷居が高いと感じていた京都のイメージが一挙にフレンドリーなものとなり、専門性の高い先生方が、謙虚で温かいことに頭が下がる思いでした。

〈ワンポイントマナー〉
写真は社会経験なく独立開業した弁護士に対する苦情が、この10年で3.4倍になったという日経新聞の記事です。
マナーや常識を身に付けずに現場に行くため、いらない摩擦がおきてしまうのです。
顧客との関係性を創る、そしてその関係性を維持する ― 簡単なようで実は結構難しいことだと思います。
それは「付き合うに足るビジネスパートナーだ」と認識してもらわなければならないからです。
研修では私がこれまで実際に経験して残念に思った全ての事例を挙げ、現状をチェックいただきました。
最低限のビジネスマナーに不安がある場合、実務以前に身に付けておくべき最優先課題かも知れません。
また士業や個人事業主は「ご自身の与える印象=事務所・仕事の質の印象」そのものになります。
「自己の印象管理」として、「好感度の高い印象づくりのポイント」や「顧客の満足度を高める話の聴き方」も併せてお伝えしました。


2013-11-03 00:00:00

大阪でビジネススキルの授業

カテゴリ : 研修について
ビジネススキルの授業

大阪で社会人の方にライフキャリアの視点や自己分析、コミュニケーション、モチベーション、ビジネスマナーなどの仕事上必要なスキルをお伝えする5日コースの授業が、先日で一区切りつきました。
最初はうつむきがちで人とコミュニケーションを取るのが苦手だった専門職の方も、回を重ねるごとに周囲の方との会話が増え、全体の雰囲気も明るくなっていくのを見ると、ちょっとした知識やスキルで職場のコミュニケーションや信頼も随分高まることを実感しました。
起きている時間の大半を仕事に費やすので、その時間が充実していると豊かな人生につながりますし、顧客にも行き届いた応対ができるようにもなり、評価も高まります。
喜ばれると仕事のやりがいも増すでしょう。
何より、一番多い「人間関係による離職」が減るのはキャリアコンサルタントとして本当に嬉しいことです。
離職のシワ寄せは家族、特に子供に行くのを嫌というほど見てきているからです。
経営者には雇用を守る責任もあると思いますが、自己都合での不本意な退職はできるだけ避けることができればと祈ります。
2013-08-05 00:00:00

大阪の介護職員コミュニケーションスキル・接遇研修

カテゴリ : 研修について
介護職員コミュニケーションスキル・接遇研修

大阪府豊中市の介護施設の新入職員の方々に「コミュニケーションスキル・接遇研修」を実施しました。
反応のよい元気な若者が多く、和気あいあいとした雰囲気の中、グループワークで盛り上がり、私自身も一体感を感じて楽しかったです。
後日いただいたアンケートをそのまま抜粋すると
「事例が分かりやすくとても良い勉強になった」
「これからも初心と思いやりの心を忘れず、今日習ったスキルを活かして頑張りたい」
「先輩職員にも同じ講義を受けて欲しいと思った」
等、嬉しいコメントをいただき、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今のご利用者は、戦後の焼け野原で何もなかった日本をがむしゃらに働いて立て直してくださった世代です。
物に溢れているのが当たり前の私達がこの状況に置かれて同じように頑張れるのかしら…。
母としてもお腹をすかせた我が子に食べさせてやることができない辛さはいかばかりだったかと思います。
介護の現場の大変さを理解した上で、人生の大先輩を敬った接し方をしていただくようお願いし、場面に応じた具体的なスキルをお伝えしました。
「職場の人間関係」が離職理由の第2位という業界です。
今日お伝えしたスキルや考え方で、自ら風通しの良い職場を作り、やりがいを感じて頑張ってくださいね。




2013-08-01 00:00:00

経営者のための印象管理

カテゴリ : 研修について
経営者のための印象管理


先日、機能性健康靴「ベネシュ」様の神戸元町店、支部長に『人前で話す際の印象管理』というタイトルで個人指導をさせていただきました。
セミナーで話される直前とのことでご相談くださいました。
人前で話す際のイメージが、扱っている商品やサービスと一貫性があると信頼感につながります。
「話し方」を中心に展開されるキャスターの方とはまた違った切り口で、印象づくりの主要素や、人前で話す際のマナー・立ち居振る舞い、気を付けたい敬語の間違いなど実技を入れてお伝えしました。
後日、セミナーが無事終了した旨ご報告をいただき、「満席で好評だった」と伺い、自分のことのように心から嬉しく思いました。
また、履かせていただいた靴は驚くほど履き心地がよく、質の良さを感じました。

〈ワンポイント〉
経営者や士業の方はご本人の印象=会社のイメージとなります。
印象管理で自らをブラッシュアップすることにより、会社や仕事の質のイメージが高まり売上にも影響します。
講演会・セミナーはよく受講しますが、
片足に重心を置いて立たれたり、言葉グセが多かったり、
またアイコンタクトがせわしない、動き回って話され見ていて酔いそうになる
など、聴く側の集中が途切れ、せっかくの内容が伝わらず、「本当にもったいない」と感じることが以外と多いです。
「シワの入ったスーツ」、「磨かれていない靴」も自然と目が行き、講師の質を下げてしまいます。
どうぞ素晴らしい内容が間引かれずに伝わりますように。




2012-10-21 00:00:00

大阪の介護施設で新入職員コミュニケーション・マナー研修

カテゴリ : 研修について
新入職員コミュニケーション・接遇研修

先週、大阪の医療法人社団・社会福祉法人 K様にて新入職員対象の
「コミュニケーションスキル・マナー研修」を実施しました。
新人の世代は「相手の立場で理解を深める」経験が少ないといわれています。
人によって求めるサービスは違います。
目の前のこの方は何を望んでいるのか「気付く力」を磨く必要があります。
スキルに加え、自他尊重の物の見方やポジティブ思考法についても
お話ししました。
この業界の離職理由の第2位は「職場の人間関係」ですので、
職場で必要なコミュニケーションや接遇スキルを身に付ければ
良好な人間関係を築きやすくなります。
上司・先輩・同僚との風通しが良くなれば、活き活きと働け
職場の生産性や創造性も高まります。
職員にとっても法人にとってもHAPPYなことだと思います。
どうぞ優しさと誇りを持ってこれからもお仕事頑張ってくださいね。
2012-07-29 00:00:00

前へ 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ
大阪万博接遇マナーご提案書

SNS

Facebook

アメブロ

現代マナーズ研究会

ビジネスマナー研修
38年の実績
〒650-0027
神戸市中央区中町通り
3-1-16 サンビル502
TEL
090-3624-6029